【レビュー】Anker PowerCore III 10000 Wireless ワイヤレス充電&急速充電機能付きの便利なモバイルバッテリー

Anker PowerCore III 10000 Wirelessガジェット・ホームオフィス
Anker PowerCore III 10000 Wireless

こんにちは!

スマホはワイヤレス充電に対応したのに、

  • 外でモバイルバッテリーで充電するのにケーブルが必要!
  • げ!モバイルバッテリー持ってきたのにケーブル忘れた!!
  • 使おうと思ってたらケーブル断線してて充電できない!!!

みたいなこと、ありますよねー。

これまでそんな苦渋の経験をした皆さん。
もうそんな経験をすることは二度とありません。

そう、ワイヤレス充電に対応したモバイルバッテリー、Anker PowerCore III 10000 Wirelessならね。

スポンサーリンク

Anker PowerCore III 10000 Wirelessはそれなりにデカくてちょっと重い

Anker PowerCore III 10000 Wirelessは243gとちょっと重たいかも。
Anker PowerCore III 10000 Wirelessは243gとちょっと重たいかも。

Anker PowerCore III 10000 Wirelessは106mm×68mm×19mmと、スマホとさほど変わらない大きさなものの重さは243gと最近のスマホと比べると結構重たい感じです。

まあ、言うても100gくらいの差なのでカバンなどに入れていればあまり気にならない差ですが、最近小さいモバイルバッテリーがたくさん出てきている中では比較的大きく感じますね。

ただ、

  • Qiワイヤレス充電パッドを搭載
  • 10,000mAhのバッテリー容量

ってことを考えると、結構頑張って小さく軽くしたもののもう限界!って感じじゃないでしょうか。
だからこそ価格も今程度で済んでいると考えると、十分と言えます。

また、本体前面にはUSB Type-A、Type-Cをそれぞれ1ポートの合計2ポート搭載しています。

Anker PowerCore III 10000 WirelessはUSB3.0のType-AとType-Cポートを搭載
Anker PowerCore III 10000 WirelessはUSB3.0のType-AとType-Cポートを搭載

なお、USB Type-Cポートは入出力の両対応となっており、Anker PowerCore III 10000 Wireless本体への充電もこのポートで行います。

当然本体を充電しているときはUSB Type-Cを使っての急速充電はできないのですが、パススルーな作りのおかげで、本体充電中もワイヤレス充電は利用可能。

なので据え置きのワイヤレス充電器として夜スマホの充電を行いつつ、本体もちゃんと充電できるというありがたい作りとなっています。

インジケーターで充電量や現在のモードを確認できます
インジケーターで充電量や現在のモードを確認できます

また、電源ボタンを2回押すと「低電流モード」を起動可能なのでスマートウォッチなどへの充電も安心ですね。

Anker PowerCore III 10000 Wirelessの付属品はケーブルとまさかのポーチ!

まさかポーチが付いてくるとは思ってませんでした。
まさかポーチが付いてくるとは思ってませんでした。

モバイルバッテリーにポーチが付属するのはなんだか珍しいし、なんだかんだでホコリまみれになったりするのでちょっとうれしいですね。

ただ、ちょっとサイズが小さいんじゃない?
頭出てるんですけど…

え…。全部入らんやん。
え…。全部入らんやん。

ストレッチの効く素材なのでぐっと押し込めば一応全部入りますが、「…。」って感じ。

ただ、こいつの驚きはこの付属する袋に入れたままでも充電できること。

Anker PowerCore III 10000 Wirelessは付属のポーチに入れたままでも充電できちゃいます!
Anker PowerCore III 10000 Wirelessは付属のポーチに入れたままでも充電できちゃいます!

使うタイミングがあるかは分かりません(笑)が、上からゴムバンドなどで留めてしまえば移動中カバンの中で充電なんかもできてよいかもしれません。

Anker PowerCore III 10000 Wirelessのメリット

Anker PowerCore III 10000 Wirelessのメリットをまとめるとこんな感じ。

  • ワイヤレス充電対応でケーブルを持ち歩かなくていい!
  • ワイヤレスな上2ポート。さらに10,000mAhの大容量なので一度に複数デバイス充電可能!
  • パススルーなので充電中でも給電することができ、据え置きとしても使える!
  • USB Type-Cのポートを使えば急速充電にも対応!
  • メーカー保証が最大24ヶ月間!!

同時充電するにはケーブルが必要ですが、一台のスマホで使う分にはケーブルが完全に要らなくなった(自宅で本体を充電するときには必要ですが。)ことがやはりかなり大きいですね。
かさばらない&カバンの中でごちゃごちゃしないのは最高です。

確かに急速充電を行いたいときはUSB Type-Cのケーブルが必要にはなりますが、正直自分は急速充電ほとんど使わないんですよね笑

散歩中に自分のポケットの中で重ねておくだけで充電(まあ、ちょっとズレてうまくいってないこともあるので、ポケットの中で充電するならゴムバンドとかで固定するとより良い)できるんですが、過去にはケーブルに負荷が掛かり過ぎたのか断線したりと悔しい思いを何度してきたことか…。

あの経験がもう二度と無いなんて最高ですね!

Anker PowerCore III 10000 Wirelessのデメリット

Anker PowerCore III 10000 Wirelessのデメリットをまとめるとこんな感じ。

  • 最近のモバイルバッテリーの中ではちょっと大きくて重たい部類
  • 付属のポーチがちょっと小さくて微妙
  • スマホスタンド機能は別になくてもいいかなーと言う感じ

デメリットと言うより無理に付けなくてよかったんじゃない?って感じですね。

ポーチは少し大きくて重たいこともあり付けてくれたのかな?と思います。
よく考えるとスマホスタンド機能も本体が重くないと成り立たない(スマホの重さで倒れる)ので、遊び心として受け取っておきましょう。

まとめ

上から重ねるだけで充電できるのはマジで便利
上から重ねるだけで充電できるのはマジで便利

ついにワイヤレス充電に対応したモバイルバッテリーAnker PowerCore III 10000 Wireless

メリットは分かりやすく

  • ワイヤレス充電対応でケーブルを持ち歩かなくていい!
  • ワイヤレスな上2ポート。さらに10,000mAhの大容量なので一度に複数デバイス充電可能!
  • パススルーなので充電中でも給電することができ、据え置きとしても使える!
  • USB Type-Cのポートを使えば急速充電にも対応!
  • メーカー保証が最大24ヶ月間!!

ケーブルの忘れ・断線によりモバイルバッテリーが文鎮化することがなくなる上、ケーブルがあれば複数端末(スマホとワイヤレスイヤホンとか)の充電を同時にできるのも便利です。

一方のデメリットとしては

  • 最近のモバイルバッテリーの中ではちょっと大きくて重たい部類
  • 付属のポーチがちょっと小さくて微妙
  • スマホスタンド機能は別になくてもいいかなーと言う感じ

デメリットと言うより無理に付けなくてよかったんじゃない?って感じですね。

まあ、最近のモバイルバッテリーとしてはちょっと大きくて重たいのが最大のデメリットかもしれませんが、そのおかげでバッテリー容量も大きいですし普段使いから旅行などでも安心して使用できます。

これからモバイルバッテリーを買うならこれが一番おすすめです!

今回紹介したアイテムはこちら

タイトルとURLをコピーしました