こんにちは。
台風が近くにいるせいか蒸し蒸ししますねー。
こんなときは風呂上がったら軽く何か摘んで涼しい部屋でさっさと寝たいもんです。
そこで必ずぶつかる問題。
そう、歯みがきですね。
やるよ?やりますよ?
やんないと虫歯になってもっと面倒くさいので、もちろんやります。
ただ、面倒くさいことに変わりはない。
何とかもっとささっと楽にこなせないものか?
と考えた時に、導入しました電動歯ブラシ「ブラウン オーラルB 電動歯ブラシ 乾電池式」。
実際使い始めるとかなり便利で、もう今更普通の歯ブラシオンリーには戻れないって感じですね。
と、言うわけでここでは電動歯ブラシについて詳しく書いていきます。
電動歯ブラシって何?
スイッチオンで自動的に回転したり、振動したりで歯をブラッシングしてくれるとっても便利な歯ブラシです。
価格は千円くらいから数万円レベルまで、まさにピンキリ。
数万円レベルの電動歯ブラシはもはやプロフェッショナルモデルですね。
千円くらいで購入できるものは近くのドラッグストアやスーパーなどでも売ってたりするので、非常に気軽に使ってみることができます。
電動歯ブラシがオススメな理由は?
歯の表面がツルッツルになります。
普段自分の手で磨いている方は驚くと思いますが、ツルッツルになります。
しかも手が疲れることもなく、変な磨き残しも少なくなります。
また、自分は歯磨きの時間が短くなり、夜寝る前に他のことをやりながら歯を磨いたりできる
もちろん歯間までは磨けないのでそこは別途歯間ブラシやデンタルフロスなども合わせて使った方が、よりお口スッキリ!になります。
電動歯ブラシってどうやって使うの?
基本的には
- パッケージから出して
- 電池入れて
- スイッチオン
- 口を開けて
- 右から左に一本ずつ磨いていく
これだけですね。
一つの歯にの表裏にそれぞれ1秒くらい当てると、十分ツルッツルになります
電動歯ブラシを使う時の注意ポイント
電動歯ブラシを使う上で、注意が必要なポイントはずばりこの三つです。
電動歯ブラシで歯をゴシゴシこすらない
使い始めの方がやってしまいがちなのがこの方法。
手磨きのクセで電動歯ブラシをゴシゴシ動かしてしまいがちなんですが、電動歯ブラシはブラシをそっと歯に当てるだけで大丈夫です!
自分で歯をゴシゴシしてしまうと、電動歯ブラシが活きません!
むしろ歯茎を痛めたりなどの原因につながりますので、気をつけましょう!
一緒に使う歯磨き粉は専用品を選ぼう
普通の歯磨き粉を使うとむっちゃくちゃ飛び散りますw
しかも、飛び散るだけでなく普通の歯磨き粉に入ってる研磨剤が歯のエナメル質を削っちゃう可能性も!!
せっかく歯磨きしたのに、それが逆に虫歯の原因になるなんて…
こんな不幸は許されません。
なので、どうしても歯磨き粉のすっきり感&さっぱり感が欲しいという人は、電動歯ブラシ専用の歯磨き粉を使うよう気をつけましょう。
長時間使うと歯や歯茎が削れちゃう!
電動歯ブラシはパワフル!
なので長時間歯を磨き続けると研磨剤入り歯磨き粉を使用していなくても、歯のエナメル質を削ってしまう可能性があります。
また、歯茎もこすれちゃって炎症を起こす可能性もあるわけで。
とくに子どもに使用する場合は、ブラシの大きさや動きの強さをきちんとチェックしてから使わせると言った、大人のフォローが大切です。
電動歯ブラシは今は安くて良いものがある!
何となくのイメージで電動歯ブラシって1万円位しそう。
と言ったイメージの方も多いかもしれませんが、今時は本体は千円程で販売されています。
が、換えのブラシは…
5本で2千円。
プリンターと同じ商売方法ですね。
本体は安いが必需品が微妙に高い。
でも、電動歯ブラシは正直その価値があります。
自分も使うまでは「いやいや、いくらなんでも高いし、普通に歯を磨けばいいんでしょ。いらないよ」と思ってました。
でも実際使ってもう手放せないです。
今では3日に一回は電動歯ブラシで磨いています。
替えブラシと電池は合わせて買っとこう
これ、使い始めると意外と困るポイントです。
バッテリー充電式のものだと良いのでしょうが乾電池式のものだとついついバッテリーを切らしがち。
使いたい時に使えないとイヤになりますからね。
できれば合わせて買って常備しておきたいものです。
換えブラシはどのくらい使うか?によりますが、自分が3日に一回使ってる感じからすると、1本で2ヶ月程度は余裕で持ちます。
なので少し多めに買っておいて1年間位は在庫有りにしておくと、安心して使うことができます。
電動歯ブラシのまとめ
と言うわけで色々と電動歯ブラシについて書いてきましたが、結論は簡単。
便利だし安いので今すぐ使いましょう。
です。
前段でも書きましたが本当もう手放せないですし、なぜこれまで使ってこなかったのか?は知らなかったからとしか言えないですね。
そのくらいどハマりしました。
最近は他のメーカーのものでも同じくらいの価格のものがたくさん出てるので、そのうち比較とかやってみようとおもいます。
それでは!