iPhone6sからiPhoneSE(第2世代)に乗り換えて、2カ月使ってみて変わった7つのこと

iPhoneSE(第2世代)に変えて2カ月で大きく変わった7つのことガジェット・ホームオフィス
iPhoneSE(第2世代)に変えて2カ月で大きく変わった7つのこと

こんにちは!

iPhone6sからiPhoneSE(第二世代)に乗り換えて早2カ月。
正直最初は、

そこまで変わらなくてもiPhone6sよりは使いやすくなるだろうから、まあいいか。

くらいのつもりで買い替えたんですが、実際に使ってみるとやっぱ全然違って大満足。

まだiPhone6sを使っていてiPhoneSE(第2世代)にするか、12を待つか悩んでる人、さっさと買いなおした方が良いですよ。

と言うことで今回は、iPhoneSE(第2世代)を使ってみて以前と大きく変わった7つのことをご紹介。

スポンサーリンク

1:バッテリーのもちが劇的に改善!

まあ、もともと使っていたiPhone6sはもう4年~5年近く使っていたので、バッテリー容量が少ないのもありますが、劣化からくる消費スピードの早さと言ったら!!!

という状態でした。

で、今回のiPhoneSE(第2世代)。
バッテリー容量は変わっていないものの、新しいからか??今のところ2日程度は充電しなくとも持ちます。

でも何もやらないわけではなく、ドラクエウォークをつけっぱなしにしていたりしますが、それでも大丈夫。

twitterなどのSNSはなぜかやたらとバッテリーを食うので、やりすぎると速攻でバッテリーと自分の時間が無くなるのでおすすめしません笑

iPhone6sから乗り換えるなら、正直なにも不満は出ないと思います。

2:ゲームなど処理能力が劇的に改善!

これもCPUが、iPhone6sはA9チップだったのに、iPhoneSE(第2世代)はA13チップ
その差4世代もあるため、そりゃあ圧倒的に早いわけです。

appleのサイト上では2.4倍速くなってると言うことですが、実際、

  • Gmailなどのメールアプリ
  • Fincなどの健康系アプリ
  • PUBGやCOD mobileなどのゲームアプリ
  • twitterやinstagramなどのSNSアプリ
  • Adobe系の画像処理アプリ

などなど、名だたるアプリの起動時間が短くなっており、立ち上げに待ち時間がなくなりました。

待ち時間と言ってもiPhone6sでも1分とかその程度なんですが、あの小さな待ち時間が、毎日のイラつき・ストレスの原因になったりもするので、早く立ち上がることにこしたことはないですね。

3:耐水性能のおかげで、水回りでの水没の不安から解放!

iPhone6sは耐水性能がなく、水没するとすぐにどこかしら壊れます。

自分も過去に一度水没(キッチンのポットの上に置いていたら、滑ってめちゃくちゃスムーズにボールに溜めた水の中にスポーンと入りました笑)させたことがあり、その際にはすぐに電源を切って放置したものの、通話時に自分の声が入らないという故障に見舞われたことがあります。

その際は保険対象だったので、ほぼタダで帰ってきたのでいいんですが、ショックはやはり大きかったですね。

それ以来、水回り(キッチン、トイレ、風呂、洗面所)へスマホを持ち込むことに恐怖すら感じていましたが、もう心配いりません。

そう、iPhoneSE(第2世代)ならね。

なんせiPhoneSE(第2世代)はIP67等級の耐水性能を持っていて、水深1メートルの水の中で30分放置しても大丈夫!らしい。

実際に試す勇気はありませんが、少なくともそのレベルの防水性能を持っているなら、キッチンや風呂場での使用や、外出中のゲリラ豪雨などもそんなに気にする必要がなさそうなので、安心して使えます。

4:レンズ、処理性能の向上で写真も動画もめちゃキレイに!

カメラのレンズが少し大きくなったとはいえ、

  • iPhone6sもOSのアップデートはしていた
  • 11や11proほどレンズが大きかったり数が多いわけではない
  • 言うても8の流用

と聞いていたので、正直そこまで期待はしていませんでしたが、実際使ってびっくり。
全然キレイです。

一応撮って出しで比較してみるとこんな感じ。

夜の描写ですが、iPhoneSE(第2世代)の方が、雲なども含めて暗いところが明るめに写っていて、全体的にキレイな写真になっていますね。

続いて昼間の写真はこんな感じ。

背景に出ている空の部分、白飛びが抑えられて青空がきれいに見えています。

一方手前の木に関しては、黒が若干抑えられた結果微妙に立体感が消えている気もしますが、全体としてキレイなのは明らかにiPhoneSE(第2世代)で撮った写真と言えますね。

5:Felica対応でお財布いらず!

これがこんなに楽だとは思いませんでしたね。

もともとコンビニでも外食でもスーパーでもホームセンターでも、大体支払いはクレカメインで現金はほぼ使わなくなっていましたが、さらにそのクレカすら持ち歩かなくてよい。

こりゃあ便利です。

paypayとかもそうですが、正直いちいちチャージするのが面倒でほとんど使っていませんでしたが、Felicaは基本がクレジットカードなのでチャージも必要なく、本当に楽。

ますます現金を使わなくなったので、先日財布を除くと2千円しか入っておらず、ちょっと焦りました笑

6:無線充電対応でライトニングケーブルからの解放!

これ、思っていた以上に便利ですね。
電源が減ってきたなーと思ったら、充電器の上にポイっと置くだけ。

これまではライトイングケーブルを抜いたり刺したり、ケーブルが腕に当たったりと正直邪魔だなーと思うこともありました。

また、毎回ライトニングケーブルを

  • 出先で充電するために持ち歩く
  • 会社のデスクにも一本常備
  • 自宅ではデスクとベッド横に一本ずつ常備

みたいな感じでしたが、今は自宅に一台無線充電器を置いているだけ。

そもそもバッテリーがもつようになったおかげで、自宅での仕事中も充電は全く必要ない状態なので、会社のライトニングケーブルも処分するか考え中なくらいです。

7:Bluetoothイヤホンでケーブル外れからの解放!

ま、これはiPhone6sの頃から使っていましたが、今回そもそも刺せなくなった(正確にはライトニング端子のイヤホンならさせるけど)ので載せちゃいます。

ケーブルがないイヤホンは慣れるとマジで戻れなくなります。

  • 引っ張られない
  • ケーブルがどこかに引っ掛かって断線
  • カバンの中で絡まってすぐに使えない

みたいなこともないですし、実際最近のBluetoothイヤホンは音も良いし音飛びもしません。

仕事中に音楽聞くとか、リモートワークのビデオ会議に使うとかの場合は、有線の方が電池切れなどを気にしなくて良いのでいいと思いますが、プライベートで使うなら間違いなくBluetooth一択ですね。

まとめ

自分がiPhone6sからiPhoneSE(第2世代)に乗り換えて早2カ月。

大きく変わったのはこの7つ。

  • バッテリーの持ちが劇的に改善
  • ゲームなどの処理能力が劇的に改善
  • 耐水性能ゲットで水も怖くない
  • レンズ・処理性能向上で写真が劇的にキレイに
  • Felica対応でお財布を持ち歩く必要なし
  • 無線充電対応でライトニングケーブルからの解放
  • Bluetoothイヤホンでケーブルからの解放

写真がキレイに撮れるようになって、各種ケーブルや財布から解放されて、処理能力が上がって、バッテリーも持つようになったと。

もしまだiPhone6sやiPhone7を使っていて、

SE(第2世代)にしようか、12が出るのを待つか悩んでる

って方は、正直さっさとSE(第2世代)を買った方がいいと思います。
理由は、12はまだいつ出るか分からないからですね。

いつも通りなら確かに秋には出るのでしょうが、今年はさすがに読めません。

また、仮に通常通りに12が出たとして、どうしても気になるなら12を買ってiPhoneSE(第2世代)を売れば半分くらいは取り戻せるでしょう。

と言うことでiPhoneSE(第2世代)。
今使ってるスマートフォンが

  • バッテリーが弱ってきた
  • 正直デカすぎて邪魔くさい
  • カメラの機能に惹かれて買ったけどほとんど写真撮ってない

みたいな方は、圧倒的におすすめです!

タイトルとURLをコピーしました