こんにちは!
男の部屋だって、いい香りがする方が良いに決まってる!
と言うことで、ルームフレグランスに手を出してみたいと思っている方はそれなりにいるんじゃないでしょうか?
でも実際、
- ファブリーズと何が違うの?
- どれも甘ったるい香りが多い印象
- ちゃんと試したこともないから、どれかっていいのか分からない!
みたいな人多いのでは?
自分もそうでしたが、そもそもルームフレグランスを売ってる店って、女性率が高すぎて入るのも憚られるんですよね。

う!女性率98%!!
この中一人でうろうろする勇気がない!!
諦めよう…
みたいなw
女友達や会社の女性などに話を聞くと、気にせず入ればいいのに。って言われたりしますが、気にするちゅーねん!
結論はド定番のニールズヤードレメディーズのルームフレグランスを買っておけば間違いないんですが、なぜ間違いないか?これから話していきます。
失敗したくないなら「定番」を使うことが大事
まずそもそも何事においても言えることですが、絶対に失敗したくないなら「ド定番」から始めてみるのが大事です。
いきなり変にチャレンジングなブランドや商品から始めると、
- 無駄に金を使っていろいろ試すことに
- こんなの誰が買うの?って香りに出会ったり
- 最悪具合が悪くなったり
と、時間とお金を無駄にしたり、自分の気分を害して本当にいいものを使う前に興味を失ってしまったりと、悲しい結末になることが多いですからね。
初めてのルームフレグランスは「スプレー」タイプを選んだ方がいい

ルームフレグランスを使ったことがなく気に入った香りが無い場合、まずはスプレータイプのルームフレグランスを使うことをおすすめします。
理由は単純で、スプレータイプは持続時間が短いので、仮に選んだ香りが気に入らなかったとしても、部屋の中が一日中その香りに占拠されることを防ぐことができます。
また、一般的にディフューザータイプ(棒が何本も出てる奴)と比べて値段も抑え気味なので、
- テスト的に買ってみる
- 気分転換に使いたい程度
- 必要に応じて必要な分だけ香りを付けたい
みたいなときにとても使いやすいです。
家の中でご飯食べるときに、ご飯の香りを邪魔するような香りはいらないですしね。
ニールズヤードレメディーズはイギリス産まれのアロマオイル界の重鎮
ニールズヤードレメディーズは1981年にイギリスはロンドンで産まれたブランドです。
特徴は今でもオーガニックであることと、原産国もイギリスであることに拘っていること。
自分たちの商品にめちゃめちゃプライドを持って作っているので、大量生産よりも一つ一つ大切につくることに重心を置いているそうです。
結果的に自然への取り組み(ボトルを自主回収して別の商品として再利用したり)も積極的に行っていたりと、信用できるブランドですね。
ニールズヤードのルームフレグランスは3種類から選べる

ニールズヤードレメディーズのルームフレグランスは3つの香りから選ぶことができます。
バランシング:穏やかな心地よさに包まれる
休日など、気分を穏やかに保ってゆっくり過ごしたいときや、自分の時間を過ごしたいときにおすすめな香りです。
ド定番で人気もナンバー1なので、失敗したくないならこれを買っときましょう。
カーミング:リラックス感に満たされる
割と女性向けの香りです。なので男性にはあまりおすすめはしませんが、寝る前や気分が下がったときにおすすめの香りです。
アップリフティング:明るく晴れやかな気分に切り替わる
柑橘系とハーブの香りが混ざっており、目の覚める系の香りです。
仕事を始める前や、部屋の空気をリフレッシュしたいときにおすすめです。
一番無難で「いい香り」なのはバランシング
実際お店で話を聞いてみても、バランシングが
- 一番売れてる
- 美容院とかの香りに近いのがこれ
- 男女ともに人気
とのことでした。
ちなみに自分はリラックス時用にバランシング、リモートワークなど仕事するとき用にアップリフティングの2種類を使い分けています。
アップリフティングは若干ハーブの香りが強めなので、知人には歯磨き粉の香りって言われたりと好き嫌いがはっきりする香りなので、まず無難に使ってみるならバランシングがおすすめですね。
【注意点】布製品、皮製品、金属製品に直接吹きかけのはNG
ファブリーズのような「消臭剤」ではなく、あくまで部屋に香りを振りまく製品なので、布・皮・金属製品への直接的な吹きかけはNGです。
最悪シミができたりします。
じゃあどうやって使うか?と言うと、部屋の空気中に5回くらいプッシュすればOK。
大体15分~20分程度香りが持続するので、
- 朝起きて仕事を始める前にアップリフティング
- 昼食終わってちょっと休憩するときにバランシング
- 一日終わって眠る前にカーミング
みたい感じで気持ちを切り替える用途に使うと、とてもいいですよ。
まとめ
何事においてもそうですが、絶対に失敗したくないなら「定番」の中の「定番」から始めることが大切です。
ニールズヤードレメディーズはアロマオイル界の重鎮ですし、ルームフレグランスも同じ香りで2011年から展開されているため、息の長い商品=失敗し辛い商品と言えます。
また、ニールズヤードレメディーズのルームフレグランスはバランシング、カーミング、アップリフティングの三種類から選べますが、一番無難で良い香りなのは「バランシング」です。
失敗したくない場合はとりあえずバランシングを買っておきましょう。
また、ルームフレグランスは「消臭剤」ではありません。
あくまで空間にスプレーするものなので、布・皮・金属製品などへ、直接吹きかけることは止めましょう。
シミができちゃったりします。
1回の散布で15分~20分程度持つので、気持ちを変えたいときに使うのがおすすめです。
一日中部屋の中の香りを保ちたい方は、ディフューザータイプかアロマオイルを買った方が良いですね。
一方、まだルームフレグランスを購入したことがなく、いまいち本当に自分が好きな香りが分からないという方は、必要な時に必要な部屋の香りを演出できるスプレータイプのルームフレグランスがおすすめです。
何れにせよどんな香りか試してから買いたいという方は、お店でいろいろと香りを試させてくれますので、行ってみて下さい。