【体験談】何を始めるにもまず大事なのは「ルーティン化」ストレスなく続けるおすすめの方法

コーヒーを飲むようにストレスなく続けるコツライフスタイル
Photo by karl chor on Unsplash
記事内に広告が含まれています。

こんにちは!

時期柄?なのか時間ができている方が多いようで、

  • 新しいことを始めてみたい!
  • ブログやYoutubeで稼げるようになりたい!
  • 筋トレして夏までに体を変えたい!
  • 英語を勉強して、海外のニュースを見たい!

みたいな内容がお問い合わせから送られてきたりします。

別に何を始めても構いません。
あなた自身が「やりたい!」と思ったことは今すぐにでも始めてしまいましょう。

ただ、何を始めるにしても「続ける」ことが大事になります。
少なくとも結果が出るまで続けないと、結果なんか出ませんからね。

と言うことで、今日ははじめたことを簡単に続けるための「ノウハウ」的な内容を話していきます。

スポンサーリンク

はじめるのは簡単でも続けるのはつらい。なのでまずはルーティン化しよう

散歩みたいなもん
Photo by Brodie Vissers from Burst

結果を出すまで続けるには、それをやるのが自然な状態を作って行く必要があります。
そう、ルーティン化です。

  • 朝起きたら軽く散歩する
  • お昼ご飯を食べた後にコーヒーを飲む
  • 夜寝る前に歯を磨く

どれも立派なルーティン。
おかげで大したストレスなく続けることができるわけですね。

ルーティン化するとむしろ、やらないと気持ち悪くなったりするようになります。

朝起きて顔洗わないとか、夜風呂入らないで寝ようとすると体がベタベタして気持ち悪い。
あれと同じように、やらなかった=違和感の状態になっちゃうんです。

なぜルーティン化が大事なのか?

ルーティン化が大事な一番の理由は、新しいことへの挑戦のハードルが下がることです。

こういう経験、身に覚えありませんか?

  • 英語を勉強して2週間。辛いし上達しないからもうやめよう
  • 筋トレはじめて3週間。全然体が締まらないしきついからもういいや
  • ブログを書き続けて1ヵ月。全然稼げないからあきらめよう

まあ、こういう状態って自分も含めてよく起きるんですが、これが起きること自体は大した問題ではありません。

こういう経験が続いたときに、

なんか、何やっても続かないしうまくいかないな〜。

って思っちゃって、次にまた新しいことをはじめよう!って気持ちがなくなるのが問題ですね。

どうやったらストレスなく続けることができる?

すくなくとも中学生までは、なんだかんだで毎日学校で半ば強制的に授業を受けるため、いやいやであってもなんだかんだで勉強はできます。

ですがここでも「自分でルーティン化」できる人とできない人では、中間テストや期末テストの結果、進学した学校や就職先と言う結果に大きな差が生まれます。

そうは言っても続けられない!と言う方は、まずは目標のハードルを一番低く設定することが大事です。

  • お金や時間を使わなくても簡単に始められることからやってみる
  • 結果を気にせず続けられることをやってみる
  • 普段の生活で使っているもをの使ってできることをやってみる

目標達成までのテクニックや効率化など、細かいポイントはたくさんありますが、まずは「ルーティーン化」ができるよう、毎日続けることからはじめた方が良いです。

毎日続くものってなんだろう?実はYoutubeはハードルが低い

Youtubeならスマホだけで全部できる
Photo by Maxim Potkin on Unsplash

具体的にどんなことから始めたらいいかと言うと、実はYoutubeやTikTokなどへの動画投稿です。

え!?おっさんには一番辛い奴やん!!

そんなことはありません。
なんせ結果を気にしなくていいんですから。

気にするのは毎日投稿できたかどうか?

なぜYoutubeへの動画投稿が良いかと言うと、撮影、編集、Youtubeへのアップロードまでの手順を、全てお手持ちのスマホ1台でできるからです。

Youtubeへの動画投稿と言うと一見、

  • ちゃんとした脚本を用意して
  • ちゃんとしたカメラで撮影して
  • ちゃんとパソコンで編集して
  • ちゃんと上げるキーワードやタグも考えて
  • ちゃんと上げた映像の結果も確認して
  • ちゃんと改善しないといけない!

みたいな、めっちゃハードル高いやんけ!!って言いたくなるイメージを持たれているかもしれませんが、ここで見るのはあくまで「毎日続けたかどうか?」だけ。

動画視聴数、チャンネル登録者数とか気にしなくていいです。

当然クオリティや内容にもこだわらず「気軽にできる」ことが大事

結果を気にしなくてよいので、当然クオリティや内容にもこだわらなくて大丈夫です。

  • 毎朝散歩ついでに街の風景をVLOGする
  • 朝、コーヒー淹れて朝ごはん食べる様子をとりあえず流す
  • ゲーム画面をリアルタイム配信
  • 夜、ベランダから見る風景を5分だけ配信

みたいな、そんなんどこに需要があんねん!って思うような内容でも何でもよいのでアップしましょう。

これならクオリティにこだわる必要がないので、適当に気軽にできますよね。
この「気軽にできる」ってことが大事なんです。

クオリティにこだわって作りこんだのに再生されない!やめよう!

みたいな状況を防ぐことにもつながります。
しかも匿名でOKだし、誰かに教える必要もありません。

これをとにかく半年間毎日続けるようにしましょう。

勉強や筋トレ、ブログも同じ

これ、Youtubeに限った話ではなくて、他のことでも同じことが言えます。

  • 筋トレは毎日500mlのペットボトルで10回アームカール
  • 英語は毎日洋楽を一曲は聞く
  • いきなりブログじゃなくて、まずはTwitterで毎日何かつぶやく

そんな簡単なことからはじめて続けることができれば、ある日、

もうちょっとちゃんとやってみようかな!

と言う気持ちが沸く瞬間があります。

  • Youtubeだと突然の数千回再生やチャンネル登録
  • twitterだとフォロワー数の増加やバズ
  • 英語だとなんか聞き取れるようになった感覚
  • 筋トレだとちょっと引き締まった自分の体や、人から言われるなど

こういうプチヒットが出ると、モチベーションは一気に上がるんですね。

また落ちるけど、こんなもんと思うことが大事

ぶっちゃけ、まだまだそのプチヒットを連発できるだけの実力はついていないので、またすぐ落ちたり、あ、やっぱできねーって思うことが出てくると思います。

そんなときは、

やっぱりダメだー!あれはまぐれだったんだー!!!

って思いたくなるかもしれませんが、そんなに自分を下げる必要はありません。

半年やってりゃプチヒットが起きることがあると言うことを知ったわけです。
そして、もう単純に日々続けることにストレスは無くなっているはず。

大事なのはプチヒットではなく「毎日続いている」こと

プチヒットはうれしいですが、それだけを追い求め始めると、モチベーションと自己評価は下がるばかりです。

そんなものには目もくれず、

半年続けた自分!エライ!!!

って褒めてあげて、プチヒットはあくまでそのご褒美程度に、また半年続けて次は一年続けた自分、エライ!!って祝える日を作りましょう。

もちろん毎月祝ってもいいですよ!
1ヵ月どころか今日もtwitterでつぶやいた!自分、エライな~!!もOKです。

あくまで「毎日続けるルーティン化」が目的なので、十分成功しているわけですからね。

毎日お水を飲むくらい、ほめることも自然にできるようになったらもう何も心配しなくていいですね。

水も毎日飲む
Photo by Steve Johnson on Unsplash

まとめ

それでは今回の内容をまとめましょう。

まずは何と言っても、何事も続けるのはつらいのでルーティン化しましょう。
朝起きて顔を洗うことくらい自然にできるようになれば、続けることになんのストレスも感じないはずです。
むしろ、やらなかったことで気持ち悪さや違和感を感じたら、もうあなたの勝ちです。

ルーティン化することが大事な理由は、例え今やっていることがダメだったとしても、次にチャレンジする気持ちを失わないためです。

できない→自分って何をやっても続かないしダメだな→何もやる気を失う

この状態が一番マズいんですね。
この状態にならないためにも、ルーティン化を行って小さな成功体験をする必要があります。

ストレスなく続けるためにはとにかくハードル低く始めることが大事です。

  • 金も手間も掛けない
  • 結果を気にしなくて良いことで始める
  • 普段使っているものを利用できることで始める

これだけで、かなりハードルを下げることができます。

では具体的にそれって何かというと、実はYoutubeって簡単なんですよ。

Youtubeへの動画投稿で気を付けなきゃいけないのはこの5つだけ。

  • 気にするのは毎日投稿できたかどうか?
  • 当然クオリティや内容にもこだわらず「気軽にできる」ことが大事
  • 半年も続けてればプチヒットすることがある
  • また落ちるけど、こんなもんと思えばよい
  • 大事なのはプチヒットではなく「毎日続いている」こと

YoutubeでなくてもTwitter、ブログ、英語や資格の勉強、筋トレ、どれでも同じことが言えます。

必ずプチヒットすることはありますが、目的は「毎日続ける」こと。

目標を見失うことなく、コツコツと黙々と続け、続けると何かしらの結果が付いてくることを体験しましょう。

半年続けて一度でも成功体験をすると、

あ~、半年続けりゃこんな感じになるんだな~

って感じで、今後何かを始めるときに「半年」やることに対してストレスが薄くなります。

そうなったらこっちのもん。
たくさんこなして、どんどん結果に結びつけて新しいことへの挑戦を楽しみましょう!

タイトルとURLをコピーしました